しょうもん しょうもん
7/31(日)
朝から子供会役員で盆踊り買い出し
↓
夕方伝統行事
『しょうもん しょうもん』
(住吉講)
↓
夜子供会 役員会
とほぼ休みなしの日曜日。 あ~ 忙しい!
そんな7/31は、 昔から、提灯を担いで子供たちが
『しょうもん しょうもん♪』 と唱えながら村中を練り歩く 『住吉講』が行われます。
私の住む 班は 西脇と呼ばれ、提灯にも記されています。
健も参加して 宮さんまで歩きます。
少子化で、少しさみしいですが伝統行事なので続けていきたいです。
同じころ、隣の中小路の提灯も子供たちと村を回っていました。
蒸し暑い夕方でしたが、蚊にも刺されながら 無事終了!
そんな伝統行事は、板原町のだんじりにも彫り物として彫刻されています。 ↓↓↓