2/18 日帰りで、うどん県。
今年の初投稿は、2/18 以前から行きたかった、香川県うどん屋めぐり。
今年は、祭関連の行事でそのうち忙しくなるので、時間があるうちに行ってきました。

淡路島縦断コースなので、AM6:30にガソリンを満タンにして出発。

1時間ほどで、淡路到着。

その後、ひたすら高速道路を走って、AM9:00過ぎに香川県に到着。

記念すべき1軒目。
東かがわ市にある、その名も『うどんや』 ※お店の紹介等は、食べログなどで確認してください

開店時間直後とあって、並ばず入店しましたが、すでに数組のお客様がいました。

いい雰囲気の店内で、結構広く、何といっても窓からの景色が最高でした。

掛けうどんに、きつねをトッピング。
甘くて大きな きつねが旨かった。


食後に前の海岸を散歩。

2軒目を目指す前に、香川県に来たので、御朱印活動。
で、近隣に鎮座していた、『白鳥神社』(しろとりじんじゃ)へ。

雰囲気のある、大きな神社でした。

直書きの御朱印を頂きました。


神社の中には、カラフルな風車がたくさんあり、映えポイントでした。

敷地内には、『青山稲荷神社』がありました。

大きなクスノキもたくさんあり、パワーを頂きました。
2軒目。
こちらも、東かがわ 『六車』

11:00頃に到着しましたが、すでに満席。
約20分で着席。

生たまごと、鰹節がのった 温かい釜抜きうどん。

かき揚げに、バラずしも注文。

釜抜きうどんも、ほんまに美味しかったです。
店を出ても、まだ11:50。
結構満腹状態だったので、少し遠いが予定になかった、『こんぴらさん』こと 『金刀比羅宮』へ
高速道路で、約1時間で到着。

この日は季節外れの温かい良い天気で、上着なしで、階段を上りました。


758段で、ご本宮の境内に到着。 太ももの限界でした。




書き置きの御朱印を頂きました。


下山したら、時間は15:00ごろ。
あと1軒と思って、うどん屋を探してたら、すでの営業終了している店が多く、何軒か回ってから到着したのがここ↓

善通寺市にある、 『たまや』
のれんがなく、張り紙に「本日は終了しました」と書かれていたので、諦めようとしたところ、
お店の方が「3名様ならうどんの玉まだありますよ~」と
心安く店に入れて頂きました。
名物の、『鍋焼きうどん』。

年期が入った鍋で、甘めの出汁に、お肉とたまごがのって、アッツアツで登場!

こんぴらさんを上った疲れも吹っ飛びました。
閉店後にもかかわらず、店に入れて頂きありがとうございました。
本当に美味しかったです。

帰りの、淡路ハイウェイオアシスに到着したのは、19:00ごろ
1日渋滞もなく、ストレスなくドライブできました。
まだまだ、行ってみたい うどん屋さんはいっぱいあるので、第2弾を計画します。