パワースポット巡り 交野市
1月12日(日)
3連休の中日。
AM中に、町内行事に顔を出して、午後はパワースポットを二か所訪問しました。
この時期 寒がりの私は、キャンプはまだ早いので、以前から行きたかったパワーを充電してくれる神社へ
この時期 寒がりの私は、キャンプはまだ早いので、以前から行きたかったパワーを充電してくれる神社へ
行ってきました。
まず最初は、交野市の『磐船神社』
物部氏の遠祖神(とおつみおや)天孫饒速日命をお祀りする神社です。
天の磐船を御神体とする饒速日命降臨の聖地です。

御神体は、この巨大な岩。
絶対パワーあるはず。




有料で岩窟拝観もできますが、今回は御朱印(500円)だけ頂きました。
二軒目は、磐船神社から約15分の場所にある、こちらも交野市の『星田妙見宮』
空海が開いた【星田妙見宮】古神道の磐座信仰と仏教の妙見信仰が混ざり合う摩訶不思議な神社
この辺りは、星にちなんだ地名が多く、こちらも隕石が落ちた神社と言われています。
平安時代、弘法大師が交野へ来られた折、獅子窟寺吉祥院の獅子の洞窟に入り、佛眼仏母尊の秘法を唱えられると、天上より七曜の星(北斗七星)が降り、それらの星が3ヶ所に分かれて地上に落ちたと伝わります。この時よりここに大師自ら[三光清岩正身の妙見]と称してお祀りされました。

住宅街を抜けて、到着したにもかかわらず、すごい階段が待っていました。



階段を登りきると、境内がありました。

雰囲気あります。

境内からは、絶景です。
急に風も吹き出しました。




ここに隕石が落ちたといわれているようです。

年初から、パワーを頂いて、いい年になりそうです。
今年は、ブログのアップ数を増やさねば
