ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 マイベストキャンプ場アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

YAMAHiRO BASE

2017 GW CAC

   

2017 GW  CAC

今年も行ってきました。
2泊3日の和歌山 中辺路の CAC!
今回は、長女が中学のクラブ活動ということで、
息子と2人の「男キャンプ」となりました。

2017 GW CAC

5/3 この日は、私の親戚の町 貝塚の名越町地車新調入魂式ということで、見物。
やっぱり新調地車はええもんです。 ええ天気でやり回しも決まってました。
まずは名越町の皆様 新調おめでとうございます。
親戚のK君!大工方かっこよかったよ~
2017 GW CAC

ということで いつもより遅い出発となり
予想通りの大渋滞に遭い、キャンプ場着は11時。

2017 GW CAC

この光景 何回来ても癒されます。

2017 GW CAC

タープを張って、まずは有田のオークワで買った カップラーメン。
息子イチオシの 凄麺。  高いだけあって旨かった。

2017 GW CAC
連休初日からの3日間は満員とのこと。

2017 GW CAC

天気は曇りくもり 風が強く ペグダウンもきっちり行いました。


そして 今回のニューアイテム!
キャプテンスタッグ UA-26 2人用テント。 

いわゆる カモの鹿テント

これから息子との2人キャンプが増えるであろう・・・ ということで

今月41歳になる私に、妻からのBDプレゼント。

ケシュアの2人用と迷いましたがこちらにしました。

ちょっと狭いけど かなり気に入ってます。 ありがと~
2017 GW CAC
2017 GW CAC 2017 GW CAC 2017 GW CAC
最近の キャプテンスタッグは個性が強い!
そして リーズナブル!

2017 GW CAC

その後、湧水を汲みに『野中の清水』へ
時間もあったので、その上にある 『一方杉』へ
茶屋が開いていて、地元の方がお茶を振舞ってくれました。

2017 GW CAC

数年前には無人だった藁葺屋根の古民家。今回は賑やかで囲炉裏の前で記念撮影。

再び キャンプ場へ。
こどもの日をひかえ、近露の町中に小さいこいのぼりが昇っていました。
2017 GW CAC


2017 GW CAC
夕方まで、まったりして 早めの夕食。
はたらく息子。

2017 GW CAC
BBQ。


夕食後は「ひすいの湯」へ
夜になっても風が強く、寒かった。
ビータキもほどほどに終えて 10:30就寝睡眠 朝も早かったので爆睡・・・睡眠



翌日も曇りくもり  しかも まだ風は強く。 昨日よりも寒い
こんなに寒いCACは初めてです。
2017 GW CAC

2017 GW CAC

この気温では川に足もつけることができず、息子も暇を持て余している様子。


こんな時は、近野小学校へ!
2017 GW CAC



昼も近づき キャンプ場に戻って昼食。
息子と私の好物。 蕎麦!
ざるそばを作る予定でしたが、あまりにも寒いので、あたたかい蕎麦にしました。
2017 GW CAC

2017 GW CAC



2017 GW CAC

晴れる気配もないので、車で近隣観光。

行った先は、十津川村にある 『谷瀬の吊り橋』
キャンプ場から1時間30分。 道も細く グネグネ道で遠かった(-.-)
2017 GW CAC


2017 GW CAC
記憶にないくらいの幼いころに行ったことがあるはずですが、
一度は行ってみたかったスポット。
2017 GW CAC
幅は1m弱。板を4枚合わせただけ。 大丈夫か?
ギシギシガーン ミシミシビックリ ユラユラ汗
2017 GW CAC
眼下には、吊り橋キャンプ場!
けっこう広いキャンプ場でした。 料金等は未確認ですが はやってそうでした。

橋は一方通行で、帰りはバスで出発地点まで送ってくれます。(バス代 大人200円)


その後、『渡良瀬温泉』で露天風呂に入り キャンプ場へ・・・
ダッチオーブンでローストポーク&まるごと野菜のカレー。(最近毎回これです)

今回の失態。 お皿を忘れてしまい、余分に買っていた紙皿を使いました。涙タラ~
2017 GW CAC


最終日は 風も止んでいい天気になりました晴れ
2017 GW CAC
せっかくなので 息子は片付けの手伝いを免除してあげて川遊び。
私はボチボチと撤収作業。
2017 GW CAC
天気の影響もあるのか、5.6組を残して、大半の方がこの日で撤収されました。
管理人さんも 「まるで盆休みの最終日のよう」とむなしそうでした。

2017 GW CAC

お昼前に キャンプ場を後にしました。

思えば、2010年のお盆休みに初めてCACに訪れて7年目。
今回 我が家以外は全て新規のキャンパーさんとのこと。
我が家も娘は中学 息子が5年生ということでいつまで一緒に来れるか・・・。
そんなことを考えながら、2泊3日のGWキャンプも終わりました。
 




このブログの人気記事
ノースフェイス トーラス2 初張りキャンプ  ~近露オートキャンプ場
ノースフェイス トーラス2 初張りキャンプ ~近露オートキャンプ場

今年(たぶん)最後のCAC(近露オートキャンプ場)
今年(たぶん)最後のCAC(近露オートキャンプ場)

2021 近露オートキャンプ場メンテナンスキャンプ!
2021 近露オートキャンプ場メンテナンスキャンプ!

近露オートキャンプ場 2021 7/22-24
近露オートキャンプ場 2021 7/22-24

2021GW前  近露オートキャンプ場 メンテ
2021GW前  近露オートキャンプ場 メンテ

同じカテゴリー(近露オートキャンプ場)の記事画像
2025 GW 5/3.4.5 CAC
日本棚田百選 あらぎ島 
2023 GW CAC
近露オートキャンプ場 メンテナンスキャンプ2022
近露オートキャンプ場 2022 5 /  3.4.5
近露オートキャンプ場 2022 4.9-10
同じカテゴリー(近露オートキャンプ場)の記事
 2025 GW 5/3.4.5 CAC (2025-05-06 23:39)
 日本棚田百選 あらぎ島  (2023-07-02 19:36)
 2023 GW CAC (2023-05-25 00:03)
 近露オートキャンプ場 メンテナンスキャンプ2022 (2022-07-10 00:16)
 近露オートキャンプ場 2022 5 / 3.4.5 (2022-05-08 00:45)
 近露オートキャンプ場 2022 4.9-10 (2022-04-17 19:13)



この記事へのコメント
観光たっぷりの父子キャンプ楽しく読みきりました。
キャンプ場からの観光っていつも悩むんですが、1.5hでもひるまないヤマヒロさんのパワーに脱帽です。すごい!
それと、奥様からのBDプレゼント♡
幸せですね。うらやましい〜
マツケロ
2017年05月23日 22:45
マツケロさん
谷瀬の吊り橋までの道のりは、あまりのグネグネ道だったので、正直、後悔しました(ーー;)
本当はキャンプ場でのんびりしたかったんですが、今年の近露は本当に寒かったです。
2人用テントで次はどこへ出撃しようか検討中です(^ ^)

ヤマヒロヤマヒロ
2017年05月26日 21:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2017 GW CAC
    コメント(2)