GW CAC 2019 平成→令和

今回のGWキャンプは前後半。 CACのお手伝いを兼ねて行ってきました。
今回は連休も長く 下記の通り滞在期間も長かったので写真枚数も多く、順番が前後していると思いますが
あまり気にせずご覧ください"(-""-)"
平成最後のCAC 4/28.29 ソロキャン
令和最初のCAC 5/1.2.3 ファミキャン
まずは、平成最後のキャンプ 4/28.29
前日までは風が強く気温も低かったようですが、この日は曇りがちながら心地よい天候。
前日までは風が強く気温も低かったようですが、この日は曇りがちながら心地よい天候。

管理人さんの新車ハイラックス とデリカ!






この度 登場したピザ窯!
K保さん ありがとうございます。 そして ピザごちそうさまでした... 美味しかった~

そして 薪割り。


ちなみにCACの薪は有料です。
今回の出会い。
熊野古道トレッキングのお客様 ロイドさん ファミリー
インスタ フォローしていただきました。


続きまして 令和編
5/1.2.3 残念ながら終日 雨。。。
ということで、観光へ。
熊野大社は、御朱印帳目当ての参拝者で長蛇の列。
早い目のお風呂は、湯の峰温泉。

翌日はいい天気。

今回は、キャンプ場の水不足ということもあって、イグルージャグを購入。

ジャーンプ!

ジャンプと2人で管理棟で店番。

晩御飯は ステーキ炭火焼き。
今回もいつもの宴会。
K山さん イカの刺身 美味しかったです。 次回はゲソ待ってます。。。
K崎さん 大Mさん、K原さん そして K保さん いつもありがとうございます。
ピザも最高でした。

最終日久しぶりの きなこ~!



我が家の健心はK家のR君 K君 そして、K崎家のZ君とひたすら川遊び。

まだ5月やで。

5/3から来場のSHINJIさんグループ。
ハンモック初体験。。
閉所恐怖症の私もこれなら安心か?

この日は、来場者もマックスで管理棟でお手伝い


おしゃれキャンパーさんも続々来場。。。








今年は10連休のGW 来場者は分散化傾向でしたが、たくさんの皆様にご来場していただきました。
お洒落なキャンパーさんも多く 時代の移り変わりを感じました。。
次のオープンは海の日の連休予定。。。
この最高のフィールドをいつまでも楽しみたい・・・。
K保さん 10日間お疲れさまでした。m(__)m
これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
2025 GW 5/3.4.5 CAC
日本棚田百選 あらぎ島
2023 GW CAC
近露オートキャンプ場 メンテナンスキャンプ2022
近露オートキャンプ場 2022 5 / 3.4.5
近露オートキャンプ場 2022 4.9-10
日本棚田百選 あらぎ島
2023 GW CAC
近露オートキャンプ場 メンテナンスキャンプ2022
近露オートキャンプ場 2022 5 / 3.4.5
近露オートキャンプ場 2022 4.9-10
この記事へのコメント
ヤマヒロファミリー最高です(^^)
あと健心君、今回もうちの子供たちと遊んでくれて有難う\(^o^)/
子供たちとブログ一緒にみてたらまた健心君に会いたい言ってました(^_^)
これからも長いお付き合いで宜しくお願いします。
あと健心君、今回もうちの子供たちと遊んでくれて有難う\(^o^)/
子供たちとブログ一緒にみてたらまた健心君に会いたい言ってました(^_^)
これからも長いお付き合いで宜しくお願いします。
早速のコメントありがとうございます。
いい思い出になってよかったです。
私も、りく君とかい君と一緒にお風呂へ行くのに
山道をドライブしたのは、いい思い出になりました。
(お風呂は閉まってましたが・・・)
こちらこそ今後ともよろしくです<m(__)m>
いい思い出になってよかったです。
私も、りく君とかい君と一緒にお風呂へ行くのに
山道をドライブしたのは、いい思い出になりました。
(お風呂は閉まってましたが・・・)
こちらこそ今後ともよろしくです<m(__)m>
ども、初めまして。
YAMAHiROさんがソロキャン時に横でキャンプしてたY本さんの同行者です。
初めて近露オートキャンプ場を利用させてもらいましたが静かだし、遊ぶ場所も多くて何より買い物がすぐ近所で出来るので忘れ物しても安心~、ってのが最大のポイントですね(笑)
こんなキャンプ場が長くあり続けてほしいところですのでYAMAHiROさんのこれからのご活躍、期待してまっす。
ワタクシも主に釣りのブログですがありますのでまた見てやってくださいね~
(http://toorunofishing.blog.fc2.com/)
YAMAHiROさんがソロキャン時に横でキャンプしてたY本さんの同行者です。
初めて近露オートキャンプ場を利用させてもらいましたが静かだし、遊ぶ場所も多くて何より買い物がすぐ近所で出来るので忘れ物しても安心~、ってのが最大のポイントですね(笑)
こんなキャンプ場が長くあり続けてほしいところですのでYAMAHiROさんのこれからのご活躍、期待してまっす。
ワタクシも主に釣りのブログですがありますのでまた見てやってくださいね~
(http://toorunofishing.blog.fc2.com/)
tooruさん
コメントありがとうございます。
先日は、ありがとうございました。
このキャンプ場のもうひとついいところは、お客様のマナーがいいところやと思います。 長く続ける事ができるように、楽しみながら頑張ります。
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
コメントありがとうございます。
先日は、ありがとうございました。
このキャンプ場のもうひとついいところは、お客様のマナーがいいところやと思います。 長く続ける事ができるように、楽しみながら頑張ります。
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m